ファイナルファンタジー7リバースのPC版が発売になり、PS5版との比較において、複数のバグがPC版にあり、それが足を引っ張っている
2025/01/29

ファイナルファンタジー7リバースのPC版が発売になり、PS5版との比較において、複数のバグがPC版にあり、それが足を引っ張っている模様としていて、その辺はどのような解析がされているのかというのが気になりますね。
スクウェアエニックスのアクションロールプレイングゲーム『ファイナルファンタジーVII リバース』がPCでリリースされました。既存のPS5 Pro版と比較してどうか気になる方は、ぜひ読み進めてください。
グラフィック設定に関して、PC版『ファイナルファンタジーVII リバース』は、PS5 Pro版と比較して、ライティングが改良され、ポップインが軽減され、LoDとテクスチャが改善されています。しかし、グラフィックのバグのようなものがあり、一部のエリアでは植物が欠落していたり、岩の表面が詳細に表現されていないようです。
画質面では、PS5 Pro版『ファイナルファンタジーVII リバース』は内部的には1224pのダイナミック解像度で動作し、その後4K(2160p)にアップスケールされます。一方、PC版では、対応ハードウェアでネイティブ4Kを実現するオプションがあります。さらに、最新のNVIDIA GPUでは、アップスケーリング用のオプションとしてDLSSも利用できます。
パフォーマンスに関しては、『ファイナルファンタジーVII リバース』のPS5 Pro版は、60fpsの安定したフレームレートを維持し、フレームタイムを16.67ミリ秒に一貫して保っています。一方、PC版では、対応ハードウェアで最大120fpsでプレイできるオプションがありますが、シェーダーのランタイムコンパイルとアセットストリーミングの両方により、時折フレームタイムが引っかかることがあります。
全体的には、ファイナルファンタジーVII リバースは、PS5の中期世代機よりもPC上で優れたグラフィックを実現していますが、いくつかの明らかな視覚的なバグがあり、時にはコンソールの方が優れているように感じられることもあります。PS5 Proは、より安定した60fpsを実現していますが、PCではフレームレートの目標を120fpsに倍増できるオプションは歓迎すべきものです。
最近のインタビューで、『ファイナルファンタジーVII リバース』ディレクターの浜口直樹氏は、PC版のトレーラーが公開された際、PS5版でもグラフィックの強化を実現するアップデートを求める声が多数寄せられたと述べています。同氏によると、開発チームは、コンソールの性能の限界内で、いずれ実現したいと考えているとのことです。
関連リンク
関連リンク
PC版はグレードアップしているものの、視覚的バグがあり、それが仇となっているようですね。これは修正パッチで直るのであれば、早期に実現して欲しいところであって、売れ行きも好調ですしね。