男性のゲーム好きを脳科学の面で考察、その中身とは?(リライト記事)



男性のゲーム好きは脳科学的に判明か?その中身とは?(リライト記事)特に今時の若い子は男性女性問わずスマホでゲームをしていたりしますが、男性が好きになるのは必然だった?というものですね。


最近でこそスマホでパズルゲームを楽しむ女性もちらほら見かけるけれど、基本的にゲーム好きは男性に偏っているように思えるのはなぜだろう。『本当にあった医学論文』などの著書を持つ医師の倉原優先生に聞いてみた。

「それについては、米スタンフォード大学・薬学部が興味深い研究を行っています。19~23歳の男女22人を対象に、MRIを使ってテレビゲームをプレイ中の彼らの脳の動きを測定したところ、女性よりも男性の方が、ドーパミンを分泌する中脳皮質辺縁系の活性化が顕著だったそうなんです」

この実験に使われたのは、ボールを撃ちながら自陣を増やしていくシューティングゲーム。シンプルだが、テレビゲームの基本的な要素を備えたものだ。とくに男性の中脳皮質辺縁系の活性化は、ゲームで得た領土の広さと明確に相関していたという。

「射撃の腕前こそ男女差は見られなかったものの、自陣を広げる意欲については、女性よりも男性の方がはるかに顕著であったそうなのです。また、男性の方が、どうすれば自陣を広げられるかという要領を学習する速度が速く、領土の拡大に成功した際の満足度も大きいことがわかっています。これは男性にもともと備わっている、狩猟本能が影響しているのかもしれませんね」

ゲーマーに男性が多い理由が、脳科学的に解明されたわけだ。


関連リンク(リンク切れ)



男性のほうが脳科学的にゲームを好む傾向があるとして、その辺を指摘していますね。女性ゲーマーも今では珍しくないですが、根本的な部分での違いがあるみたいですね。

ゆずもデザイン
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター